WebクリエイターなのにSIRIUS2を購入した理由=SIRIUS2が人気の理由でした。
たとえ便利なソフトであっても貧乏性な私としては選定に当たって譲れない条件を用意しました。
【ゆずれなかった条件】
私が静的サイトにこだわる理由は、明確にサイトの表示速度に差が出るからです。
例えばWordpressの場合、下図のようなやりとりがサーバーとの間に交わされます。
HTML、CSS、Javascript、画像データなどで作成された静的サイトの場合、ブラウザーから要求に直接返送します。
Wordpressのなど動的サイトの場合、ブラウザーの要求があると、更にデータベースにアクセスして投稿したデータなどを元にHTMLや画像データを構築し返送します。
マーカーの部分の作業がサーバーサイドで行われるということは表示速度に大きな遅延が生じます。私たちにはたった数秒程度ですがSEO的には大きな差を生み出します。
Googleはウェブサイトの表示速度の速さを推奨しており、良好なユーザー体験のためには「Largest Contentful Paint (LCP)」が2.5秒以下であることが望ましいと明示しているため、Webサイト制作者は重要なSEO要素として表示速度を0.1秒削ることに重点をおく人も多いです。
もちろんランキングに影響するのは表示速度だけではないのですが、検索順位を決めるルールがすべて明らかではないため出来る対策は徹底することが定着しているのです。
詳しく知りたい方へ Google検索セントラル(旧称 Google ウェブマスター) SEO対策などの参考にもなります。https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/webmaster-guidelines?hl=ja
眉唾なSEO対策ではない正攻法での対策が効率的に行えるか。実はソフトの見えない部分での挙動はサイト生成をしてから判る部分でもあり隠された部分で付け焼刃的なSEO対策を施しているジェネレーターもあるので警戒する部分でした。使用後の感想としてテンプレートから新規作成する時点でSEOの基本的な対策は為されていてより洗練されたサイトに仕上げるために「追加でこんなSEO対策も出来ますよ~」といった形です。
例として文字を強調させるために挿入されるタグにデフォルトでは、<b>タグが挿入されるようになっている設定を<strong>に変更が可能であったりと普通に使っていては気づかないような要素にまで細やかに設定して作り込んでいけます。
このように知らずともキホンのSEO対策が意識せずとも出来るソフトでもあり、改変しようと思えば拡張する機能も豊富に用意されている点が長く使うユーザーが手放せない理由のひとつですね。
またテンプレートのHTML、CSS、Javascriptといった別ファイルを簡単に加筆修正出来るのでストレスを感じない操作性です。Adobe Dreamweaverよりも迷わずに直観的に操作できるので編集するときもスムーズに作業が出来ます。
こちらは完全に購入後に作成したサイトを出力して確認することになりました。
サイト構成やコードの正確さ(キレイさ)は検索サイトでの内容や構造を適切に反映させる意味で重視しています。ユーザーの迷わせないしくみの
パンくずリストも作成されサイトマップも添付、カテゴリー別にフォルダ分けされていてデフォルト設定のままFTP送信しています。もちろん個別に設定可能です。
ソースコードの正確さはSEO対策に定評のあるソフトだけあって無駄に画像を多用せずCSSを活用するなど、細かい部分や要素までこだわりを感じる出来栄えです。CSSにおいてはコメントを除去する機能まであり読み込み速度にまでロスカットする意気込みを感じます。
ひとつだけ気になる部分はH1要素においては自由度が少ない部分ですね、H1要素は表題なのでタグとしては多用しませんが重要な部分で登場させるたびに修正を加えるのが少しだけ負担です。というか<h1><⁄h1>といった文字のタグ打ちさえ面倒に感じるほどSIRIUS2の作業性が楽という事実でもあるのですが。
購入前にも多くのサイトで調べましたが、購入後に知った機能も多くあります。サイト作成に必要とされるパーツの種類も豊富に用意されていて見出しスタイルのデザイン、テーブルのデザイン、ボックス・飾枠のデザイン、吹き出しのデザイン、タブコンテンツのデザイン、アイテム比較のデザインなど各種用意されているためパズルのように組み立てたりマーカーラインを気分で引いたりと文章を書きながらデザインも触っていく形で気づいたらサイトのページが出来あがっている感覚です。
Webクリエイターとしてデザインを作成するときはこだわりやデザインセンスが必要になることが多いのですが、SIRIUS2はまさにこの部分を節約させてくれます。整った見栄えのよいサイトが最小の時間と手間で完成します。
使いこなす為の基本操作に慣れる時間は必要ですが、サポートサイトをみるまでもなく使いこなせる機能も満載なのでいろいろと試しているうちに使えるようになったりと結構楽しいですよ。
パーツの豊富さや使い勝手の良さ以外にもサイトで使う画像の一括リサイズやGZIP圧縮、画像のWebP出力なども行うことが出来るため1つのソフトで様々な対応が可能となっている点もプラス評価です。(別のソフトで編集して使用する手間がない)かゆいところに手が届いている感覚です。
訪問者がクリックした瞬間に「シュンッ」とページが表示される快適さは、読者にストレスを与えず、サイトの信頼性を高めます。もちろん、この表示速度はGoogleからの評価を大きく高める要因にもなります。読み込み画面で、みすみす未来のお客様を逃す悲劇は、もう起こりません。
「ブログを書いても稼げない…」その原因の一つは、SEO(検索エンジン最適化)の知識不足かもしれません。しかし、SEOを一から学ぶのはあまりに膨大で、多くの人が挫折するポイントです。
SIRIUS2は、そのSEOの専門知識をソフト自体に組み込んでいます。
難しい設定は一切不要。あなたはただ、普通にサイトを作っていく、それだけでGoogleに評価されやすい理想的なサイト構造が自動的に構築されていきます。
優秀なSEO専門家があなたのサイトを最適化してくれているようなもの、最も重要な「読者の役に立つ記事を書く」という本質的な作業に没頭できます。
人間楽を覚えると抜け出せないと気付きました(笑)